DIY 紙で鳥の羽根作り~ペーパーフェザーの作り方
本日はペーパーフェザーを作りました。
ペーパーフェザーは、紙を使ってつくる鳥の羽根のことです。
本のページやラッピングペーパーなど、いろんな紙から作れるペーパークラフトです。
作るだけでなく、作ったペーパーフェザーを飾ってもカワイイですよ!
必要なもの
- 好みのペーパー
- クラフトのり、もしくはボンド
- はさみ
- ペン
作り方
1:羽根の芯になる部分を作ります。ペーパーを細くカットし、指で丸めて細い棒状にします。端を糊付けして留め、矢印の部分をカットします。
ポイント
根元の部分が厚く、先端にいくに従って細くなるようにすると本物っぽくできます。
2:ペーパーを半分に折り、内側の片面に糊付けします。先ほど作った芯を置いて紙を折り、挟み込むようにして紙同士をくっつけます。
3:芯の周りを爪などでしっかり印を付けます。のりが乾いたら、ハサミで好きな形にカットして、羽根の毛の部分に切り込みを入れます。
ペーパーフェザーの完成です。
所々に隙間ができるように切り込みを入れると、より羽根らしくなりますよ。
模様紙+針金
針金を芯にしたペーパーフェザーの作り方です。
1:羽根の大きさになる長さで針金をカットし、カットした針金を模様紙に置き、しっくりくる位置で模様紙を半分に折ります。
同じ紙を針金部分に巻きつけ、のり付けしてしっかり留めます。
あとは同じようにして、糊付けしてカットして、形を整えていきます。
完成です。
針金の分、紙だけのペーパーフェザーよりも若干の重みがあります。
カラーペーパー
こちらはカラーペーパーを使って作ったペーパーフェザーです。
羽根の形によって、印象が変わりますね。
出来上がったペーパーフェザーたち。
すごくカワイイです!
作るのも結構楽しかったので大満足です♪
ペーパーフェザーの形は、Googleの画像検索でペーパーフェザーを見ると、いろんなシェイプがあるので参考になりますよ!
今回出来上がったペーパーフェザーを使って、次はアレンジもしてみたいと思います。