重曹(ベーキングソーダ)を使って鍋の焦げ付きを落とせるかやってみた
お料理にも使えて、掃除にも大活躍する重曹。使う前は得体の知らない粉でしたが、重曹を使うようになってからは手放せません!
今回はひどい鍋の焦げ付きを、重曹だけで何回で落とせるか試してみました。
今回使う鍋は、スペアリブの柚子はちみつ煮で煮た後のステンレス鍋です。肉汁とハチミツを煮詰めているので、鍋の底に厚くコゲがこびりついています。
用意するもの
- 重曹
- お湯
- タワシ
やり方
1:鍋にお湯を入れ、大さじ2杯ほどの重曹を全体にふりかけます。鍋を火にかけて10分ほど沸かします。↓重曹の影響で泡立ってます。
2:10分後、沸かしたお湯はシンクに捨て、タワシを使って軽くこすります。
まだコゲが残っている場合は、再び同じ作業を繰り返します。
結果
今回は最終的に5回行いました。
最初のコゲがひどいのがわかりますか。お湯ですすいただけの状態で、肉片も付いてます(笑)
それが4回目には、周りから少しずつ剥がれてきています。
5回目の写真は撮り忘れました(・・・汗)
そして6回目が終わった時点で、まだ多少コゲがこびりついてましたが、沸かした後のお湯を捨てずに冷めるまで放置しておき、冷めた後捨ててタワシで軽くこすって完全にキレイになりました。
最後に
よく重曹だけで焦げ付きが落ちないという人は、回数や時間が足りないと思います。今回のように厚く焦げ付きすぎている場合、数回に分けて行わないと簡単にはキレイにならないようです。
この方法だと時間はかかりますが、力を入れてこすらなくていいので、家事の合間などに他の事を行いながらやると効率的です。
洗剤を使わずエコなので、環境にも優しいですね。