【大量消費】生トマトからトマトジュース&ピューレの作り方・レシピ
今年6月に畑に植えたトマトが大量収穫を迎えてます!

8月末くらいからすでにトマトが取れだしてきて、今回で3回目の収穫です。9月末になって寒くなってきたので、今回は半分くらい赤くてまだ少し青みが残ってるトマトを収穫してしまいました。

どんどん取れるトマトをどうやって消費していけないといけないので、やっぱり大量消費できる定番のトマトソースかトマトジュースかなと思い、今回は生トマトを使ったトマトジュース&ピューレを作りました!
生トマトからトマトジュースの作り方
トマトソースだとすでに味が整えてあるものが多いですが、トマト缶のように他の料理に使いやすいもののが良いと思ったので、トマトジュース&ピューレにしました。
今回のレシピは、簡単かつ時間がかからないで大量のトマトを消費&保存できる方法となっています。家庭菜園でトマトが大量に取れる人にもオススメです!

1.トマトを湯せんします。トマトのおしり側に包丁で×の切り込みを入れます。湯せんは面倒かもしれませんが、湯せんをすることによってトマトも柔らかくなるので、その後トマトをカットせずに済みます。

2.お鍋にトマトが隠れるくらいに水を張り、トマトの皮が剥がれるくらいまで煮ます。

3.トマトの皮とヘタの部分を取り除いたものをブレンダーもしくはミキサーに入れて液体状になるまで撹乱します。

4.タネを濾し器やザルなどで濾してトマトジュースの完成です。タネを気にしない人はそのままでも良いですが、タネを取るだけで舌触りがすごく変わるので、我が家ではタネを濾してます。
このままでは少し水っぽいので、鍋に戻して少し煮詰めてもOKです。
5.トマトジュースを鍋に戻し、好みの粘度になるまで煮詰めてトマトピューレの完成です。

そのまま料理に使っても良いし、瓶やタッパーなどの密閉できる容器に入れて冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
生トマトジュースを使った料理
我が家でよく作るトマトジュース&ピューレを使った料理をご紹介します。
作り置きミートソース

我が家ではミートソースは大量に作ってジップロックの袋に入れて冷凍庫で保存しています。また近々レシピを公開しますね。
トマトとソーセージのライススープ

トマトとソーセージのライススープは我が家のお気に入り。カナダでは最近少し寒くなってきたので、そろそろスープの季節です。こちらもまたレシピを公開しますね。