Tシャツをリメイクして作るクッションカバー
みなさんいらなくなったTシャツはどうしてますか?捨ててますか?捨てられずにタンスの肥やしになってますか?特に柄が気に入って購入したTシャツが着れなくなったけど捨てられない・・・なんていう人いると思います。
私も以前気に入って着ていたTシャツが、残念ながら体重増加(太ったって言いたくない)のため着れなくなってしまいました・・・Sサイズとか、どうやって着ていたんだってカンジですw
ということで今回は、いらなくなったTシャツリメイクとして、クッションカバーをご紹介します。
用意するもの
- いらなくなったTシャツ
- 綿と布(もしくは出来合いのクッション)
- ファスナー
- ミシン
- はさみ
- 定規
作り方
1:ここではまず中に入れるクッションを作ります。希望の大きさに布をカットし、中に綿を詰めてから縫い合わせます。中に入れるものなので、多少雑でも大丈夫です。
手持ちのクッションを使ったり、安く売っている出来合いのクッションを使っても良いです。
2:Tシャツをカットします。ここではTシャツの柄が、裏と表で位置がうまく合わなかったので、表面と裏面をそれぞれ四角くカットしました。定規などを使って、裏表同じサイズにカットします。表だけ柄があるタイプや、裏と表の柄の位置が合っている場合などには、サイドをカットしなくても良いでしょう。
3:先ほどカットした布を、ミシンを使って縫い合わせます。まず最初に、ファスナーを取り付けます。それぞれの表面を内側にして合わせてから、クッションの下になる側にファスナーを取り付けます。
4:ファスナーの面を縫ったら、サイドとトップを縫います。全て縫い合わせたら、ファスナーを開けて表面にひっくり返します。
クッションを中に入れて完成です。
このTシャツリメイクのクッションカバーは、Tシャツ素材なので、ある程度適当に作っても伸び縮みしてくれますし、何よりも肌触りがソフトなのがお気に入りです。
またお気に入りの柄のTシャツを捨てられずにいる人にもオススメですよ!
