カッターが付いて無いテープにテープカッターを作ってみた

tape_cutter01

ダンボールなどを留めるテープ。ガムテープでも透明のテープでもいいですが、テープカッターが付いて無くて、いつもカットするのにハサミが無かったりして不便ですよね。

ということで、こんなテープカッターを即席で作ってみました。

使うものはラップのカッター部分。ちょうど使い終わったラップの箱があったので、この箱のカッター部分を使います。

用意するもの

  • ラップのカッター
  • ペンチ

作り方

1:ラップのカッター部分を取り外します。

tape_cutter02

2:テープに取り付けてみて、しっくりくるところでしっかり折り曲げカットします。ペンチを使うか、裏表へ数回折り曲げるようにするとカットできます。

tape_cutter03

3:ペンチを使ってしっかり曲げ、テープに取り付けて使います。

tape_cutter04

使い心地はなかなかです。

ただしテープをカットした後に気をつけないと、切り口がテープにピタッと張り付いて、次にはがすのにはがしにくくなります。カットした際は、切り口がテープに張り付いてしまわないようにすぐに切り口を折り曲げるなどしておくと良いでしょう。

JJ

裁縫やクラフト、料理などが好きな男の子2人のママ。裁縫はもちろん、アクセサリーやジュエリークラフトも得意。カナダ在住。もっと見る >

ジャンルから探す

  • 縫い物

イベントから探す

  • クリスマス特集