グルーガンを使った雪の結晶の作り方【クリスマスデコレーション】
街中では早々とクリスマスのデコレーションがされるようになりました。
もうすぐクリスマスですね。
海外のクリスマスは日本のものと違って、「家族」で集まってお祝いします。日本のお正月みたいな感じですね。クリスマスのデコレーションも凝っているものが多く、ツリーはもちろん、イルミネーションやその他デコレーションにはとても力を入れています!
さて今回は、そんなクリスマスのデコレーションにピッタリ!の、グルーガンを使って作る雪の結晶をご紹介します。
壁や窓に貼れるので、冬のホームデコとしてピッタリですよ。
必要なもの
- グルーガン
- グルースティック(透明)
- クッキングシート
- テンプレート
- のり(私はモッドポッジ マット
を使用しました)
- 筆もしくはスポンジ(糊付け用)
- ラメパウダー
テンプレート
[ダウンロードの仕方]
右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」を選択。
もしくは、リンク先のPDFから保存を選択してください。
※このテンプレートは個人利用のみご利用可能です。再編集、再配布は禁止です。
作り方
1:テンプレートをダウンロードして印刷しておきます。テンプレートの上にクッキングシートを重ねて、グルーガンで線をなぞるように描いていきます。
ポイント:グルーが全部繋がるように描きます。ある程度厚みがあるほうが、後で形が壊れません。
2:グルーが固まるまで待ち、壊さないように丁寧にクッキングシートからはがします。
グルーが糸を引いて細かなグルー糸が絡まっている場合は、ピンセットなどを使って取り除きます。
3:グルーでできた結晶の上に、筆などを使って糊付けし、ラメパウダーをふりかけます。
4:乾燥させます。
5:糊が完全に乾いたら、結晶についている余分な糊やラメを綺麗にして完成です。
鏡や窓など、表面がツルツルしている面に対して張る場合は、出来た雪の結晶の裏にグルーガンで数箇所糊付けし、グルーが固まる前にすばやく貼り付けます。
(グルーガンを使って窓に貼り付けるのが不安な場合は、壁と同じく両面テープなどを使って張り付けると良いです。)
窓に張った雪の結晶です。
かなりしっかりした作りですよ~♪
こちらは壁に貼ったものです。
壁にはグルーガンは使えないので、両面テープを細く切って貼っています。
いっぱい作って飾ると、すごいキレイです!
グルーを描いていく作業がわりと大変ですが・・・(手が疲れるw)。
かなり本格的なウィンターデコレーションになりますよ。