
スエード生地がオシャレなiPhone(スマホ/スマートフォン)クッション。ビーズが入ってくしゅっとした手触り。
前回、ピラミッド型 iPhoneクッションスタンド1を作りましたが、同じような形のiPhoneクッションが楽天に売っていました。
こちらのクッションにもインスピレーションされて、iPhoneクッションVer2を作ってみました。
こちらの商品を購入したことがないので、実際はどういう作りになっているかわかりませんが、見た目は同じ感じになりました。
このVer2はVer1よりもシンプルな作りになっています。
中身にはvase fillerとして売られていたプラスティックのペレットと綿を入れました。
もちろんペレットのみでいいと思いますが、今回はちょっと量が足りなかったので、足りない分は綿を入れました。
こちらはEtsyショップの作品ではないので、作り方を公開しておきますね。
出来上がりサイズは高さ13cm×長さ15cmになります。
作るときは個人利用のみでお願いします。
1:表面が中になるようにして半分に折ります。裏面が出ている状態で、端から1cm縫い代を残し、青の矢印の部分(横辺全部と上辺の左を数cm開ける)を縫います。左上が開いているのは返し口になります。
2:青の矢印部分を縫った後、開いている下辺を、袋を開けるようにして真ん中で半分に折り、ピンで留めます。黄色の矢印部分を、縫い代を1cm取って縫います。
3:返し口で表へ返し、針などを使って角をキレイに出します。
4:中にペレットを詰めます。(足りない分は綿を詰めました。)
5:開き口をコの字とじで閉じて、完成です。
iPhoneを乗せるとこうなります。
ビーズクッションのようにペレットが形状を作って変形するので、iPhoneが固定されます。
iPhoneを縦に置くとこうなります。
私は、こちらのiPhoneクッションスタンドの方がシンプルで好きですね。ころんとして。
ペレットが無い場合は、代わりにお米や豆などでもいいかと思います。
iPhoneでよく動画を見たりする人には、このクッションは使えると思います。