コーヒーの出がらしで作るピンクッションの作り方

pin_cushion01

みなさんはコーヒーの出がらしはどうしてますか?そのまま捨ててますか?コーヒーの出がらしはいろんなことに再利用できます。畑に撒いたり、床掃除の時に撒いて一緒に掃いたりと、いろいろなことに活用できます。

さて今回は、コーヒーを入れた後のかすを使って作る、ピンクッションの作り方をご紹介します。コーヒーの出がらしを使うことによって、針が錆びにくくなる効果があるそうです。

アレンジに、ちょうど$ストアーで購入したオシャレがカップがあったので、それを使ってみました。

用意するもの

  • 乾燥させたコーヒーの出がらし
  • 好きな生地(表布と裏布を使用)
  • 綿
  • 針と糸

pin_cushion03

作り方

1:コーヒーを入れた後の出がらしを、お皿などに広げてよく乾燥させておきます。

pin_cushion02

2:次に、生地を円形にカットします。出来上がりの大きさを想定し、約2倍ほどの大きさにすると良いです。表布の生地の表面を外側にして裏布と合わせ、ギャザーを寄せるために端をザク縫いします。

端を全て縫ったら、縫った糸を引っ張ってギャザーを寄せます。軽くギャザーを寄せたら、コーヒーの出がらしを入れます。

pin_cushion04

3:2/3ほどコーヒーの出がらしを詰めたら、最後に綿を詰めて、ギャザーの糸を引っ張り完全に閉めます。

裏側は見えないのでそのままでも問題ないですが、気になるなら図のように端切れを当て布して縫い付けると良いです。

pin_cushion05

4:カップに入れて完成です。ここではカップの底が長いので、下に綿を詰めて隙間を埋めてます。

pin_cushion06

出来上がりです♪

pin_cushion07

ほのかに香るコーヒーの香りがGOODで癒されます♪

裁縫の際に必ず必要になるピンクッションだからこそ、自分の気に入ったオシャレなピンクッションを使いたいですよね。

pin_cushion

JJ

裁縫やクラフト、料理などが好きな男の子2人のママ。裁縫はもちろん、アクセサリーやジュエリークラフトも得意。カナダ在住。もっと見る >

ジャンルから探す

  • 縫い物

イベントから探す

  • クリスマス特集