丸太をそのまんま使った壁掛けキーフックの作り方

log_hanger01

ちょっと前に彼の書類を整理していたら、なぜか丸太の断面ピースを見つけました。彼に使っていいか聞くといいと言われたので、こんなものを作ってみました。

実はこれとは違ってもうひとつ、このピースを使って作りたいものがありましたが、もともと玄関近くに鍵などをかけておけるフックが欲しかったのと、犬のお散歩用のリード(ちなみに英語ではleash(リーシュ)と言います)もかけておける場所が欲しかったので、迷った結果こちらのキーフックにしました。

こちらも作り方を公開しておきます。

材料

  • 丸太のピース
  • ねじ
  • ドライバー
  • フック
  • 壁掛け用金具※

※壁掛け用の金具はホームセンターなどで購入できます。

log_hanger02

作り方

1:まず丸太を壁にかけるイメージで位置をみて、上下と左右の位置を決めます。これは丸太が完全な円形ではないので、どこを上にするかによってフックが真っ直ぐにならない可能性があるからです。ある程度位置を決めたら、ネジを使ってフックを取り付けます。

※この際にドリルやキリなどで先に穴を開けておくとネジを留めやすくなります。その処理をしなかった場合、ドライバーだけでこのタイプの木にネジを締めるのはかなり大変になります。また丸太がかなり乾燥している場合は、亀裂が入り割れてしまうこともあるので注意が必要です。

log_hanger03

2:丸太の後ろ側です。壁に取り付けるために壁掛け用の金具を取り付けました。

log_hanger04

壁に飾ったのがこちら。壁には釘を使って取り付けています。

log_hanger05

丸太をそのまま使っているので、ナチュラル感たっぷり。これで玄関口も片付きました。

なかなか良い作品に仕上がったと思います♪

JJ

裁縫やクラフト、料理などが好きな男の子2人のママ。裁縫はもちろん、アクセサリーやジュエリークラフトも得意。カナダ在住。もっと見る >

ジャンルから探す

  • 縫い物

イベントから探す

  • クリスマス特集