ハロウィンのジャックオーランタンの作り方 ~ 無料テンプレートあり

jack_o_lantern01

本日はハロウィンです!といってもあいにくの雨・・。しかも超寒い。毎年ダウンタウンで開催されるハロウィンのフェスティバルは、野外なので行くのは断念しました。残念。。

さて、ハロウィンといえばジャックオーランタン(jack-o-lantern)!このジャックオーランタンを作るため、毎年10月頃になるとスーパーの外などに大量のカボチャが並びます。

うちはかなり前からカボチャは買ってあったのですが、ギリギリまでずっと先延ばしにしてたのを、一昨日くらいにやっと作り上げました!本当は2週間くらい前に作りたかったもの。すでに時期はずれ!?になってしまいましたが。

作り方の手順をまとめたので参考にしてみてください。また簡単なテンプレートも作りました。といっても、日本ではもうハロウィン終わっちゃいましたし・・・来年にでもどうぞ(。・ω・)ノ゙

用意するもの

  • カボチャ
  • 包丁、小型ナイフ
  • スプーンなど
  • ペン
  • 新聞紙
  • 種などを入れる容器
  • キャンドル

テンプレート

[ダウンロードの仕方]
右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」を選択。
もしくは、リンク先のPDFから保存を選択してください。

※このテンプレートは個人利用のみご利用可能です。再編集、再配布は禁止です。

jack_o_lantern_temp

作り方

1:カボチャのトップを切り取って種などの中身を出します。またこの際にランタンの蓋になる部分を作ります。

ナイフをカボチャの表面に対して斜めに切り込みを入れて行き、カボチャの内側の幅より表面の幅を広くするようにしてカットします。そうすることによって後でこの蓋をトップに置いた時に、蓋が中に蓋が落ちてしまわないようにします。

jack_o_lantern02

2:手やスプーンなどを使ってカボチャの中身を取り出します。カボチャの中は空洞になっていて、種や繊維が大量に入っているので、これをできるだけキレイにします。

jack_o_lantern03

3:ペンなどで顔を書いていきます。もしくはテンプレートを使って顔を書き、カットする部分を写します。

※画像では面倒なのでそのままテンプレートを貼ってカットしていきましたが、これだと切り込みがズレることがあるので(実際ズレました)、テンプレートを使う場合は事前に顔の部分をカッターなどでカットし、カボチャにテンプレートを貼り付けて、ペンで切り込む部分を写してから実際にカットする方が失敗がありません。

jack_o_lantern04

4:小型ナイフやシェービングツールなどを使ってカボチャをカットします。

完成したのがこちら。

jack_o_lantern05

歯は$ストアーで購入したものを付けてみました。

ちなみにこちらは私の彼の作品。ジャックランタンの中から覗くスカルフェイス。

jack_o_lantern06

こちらは中にキャンドルを入れた状態。

jack_o_lantern07

かなりクオリティー高く仕上がってます♪

ハロウィンは特に子供が楽しめるイベントですが、こうやって雰囲気を楽しむのがいいですね!

来年はしっかりした仮装したいと思います。

JJ

裁縫やクラフト、料理などが好きな男の子2人のママ。裁縫はもちろん、アクセサリーやジュエリークラフトも得意。カナダ在住。もっと見る >

ジャンルから探す

  • 縫い物

イベントから探す

  • クリスマス特集