レンジでチンするホットアイマスクの作り方(無料パターンあり)

疲れ目などにリラックスできて繰り返し使える、レンジでチンするホットアイマスクの作り方をご紹介します。ダウンロードして無料で使えるパターン(型紙)もあります。
私はいつもPCを使うので、とっても目が疲れやすいです。いつも目の周りをマッサージしているのですが、やっぱり温める方が効果的。と思ってずっとアイマスクを作ろうと思っていました。
いろいろ試してみて、ちょうど良い感じに作れたので紹介します。
誰でも作れるように型紙をパターンに起こしました。個人使用のみでご使用ください。
用意するもの
- 表地・・・25×25cm 1枚(表地同じ柄の場合です。)
- 芯地・・・25×25cm 1枚(私は不織芯を使いました。)
- ゴム 40cm前後
- ミシン
- マチ針
- お米 1合ほど
型紙
[ダウンロードの仕方]
右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」を選択。
もしくは、リンク先のPDFから保存を選択してください。
※このテンプレートは個人利用のみご利用可能です。再編集、再配布は禁止です。
作り方
1:型紙から縫い代を1~1.5cm取り、表地を2枚、芯地で裏地を2枚カットします。今回は表地に裏表違う柄をそれぞれ1枚ずつ取りました。

2:表地を表合わせに合わせ、芯地で挟みます。ゴムをカットしておきます。
私はあまりきつくない方が良かったので、ゆるめにして39cm、縫い代に左右それぞれ1cmずつ取って41cmにカットしました。

3:ゴムを真ん中に挟み、周りを全てマチ針で留めます。

4:返し口(後で表へ返すためにあけておく開き口)を残して、周りをミシンで縫います。ミシンが無い人は手縫いでもかまいません。周りを縫ったら縫い代を切り整え、縫い代のカーブがついている箇所に切り込みを入れておきます。
ここでは鼻にあたる部分に返し口を取りましたが、カーブしているので仕上げが面倒でした。なので返し口は、おでこに当たる上の部分に取ると良いと思います。

5:返し口から表へ返します。

6:じょうごなどを使ってお米を詰めます。お米はいっぱいに詰めず、半分くらいが丁度良いです。
開けておいた箇所をピンで留め、手縫いでコの字とじ(はしごかがり)で縫って閉じます。

これで完成です♪

このマスクは、レンジで20秒~25秒ほどチンして温める(好みの温かさになるよう調節してください)と、ホットマスクとして利用できます。あまり長くレンジで温めないでください。
冷蔵庫に入れておけばクールマスクにもなります。しかも繰り返し何度も使えます。
レンジでチンするだけだから、マスクを温めるのも簡単。目が疲れた時に使うと気持ちいいです。
頭痛の時にも、目やおでこに乗せておくと楽になるので、頭痛や偏頭痛の人にもオススメです。
適度な重さもあって、すご~くリラックスできますよ。

コメントから失礼いたします。こちらの型紙をコピーしたいのですが、用紙のサイズはどれがいいとかありますか?
A4用紙でプリントアウトしてください。
念のため、型紙をカットした後に目の上に当ててみて、大きさが問題ないかチェックしてから使ってみてください。