空き缶パーツから作るドリームキャッチャーピアス(イヤリング)の作り方

dream_catcher_earring01

前回、空き缶で金属パーツ作りで金属製のミニフープを作製しました。丁度いい大きさなので、これを使ってドリームキャッチャーのピアスを作りました。

ドリームキャッチャーの基本的な作り方は、前の記事:ベーシック☆ドリームキャッチャーの作り方を参考にしてください。

必要なもの

dream_catcher_earring02

作り方

1:フープパーツに刺繍糸(もしくはリボン)を巻き、最後の糸と最初の糸を結んで留めます。

次にひもを編んでいきます。ドリームキャッチャーの基本的な作り方は、こちらの記事をご覧ください。

dream_catcher_earring03

2:結び目に接着剤をつけてほどけないように留めてから、余分な糸をカットします。

dream_catcher_earring04

3:丸カンを使って、真ん中にチャームを付けます。

次に9ピンを使って羽根を巻き、ペンチでつぶして取れないようにします。

dream_catcher_earring05

4:ピンが巻かれてる上に、グルーガンでグルーを出し、ビーズを通して固定します。

dream_catcher_earring06

5:丸カンを使って、真ん中のパーツに羽根とピアスパーツを取り付けて完成です。

dream_catcher_earring07
dream_catcher_earring08

素材がアルミなので耳に付けても重くなく、継ぎ目が無いからワイヤーのように形が崩れることも無く、しっかりした作りになりますよ!

フープの周りに巻く糸(リボン)の色や、ドリームキャッチャーの糸の色によって、印象がガラッと変わります。

今回は夏用にブルー系で作りましたが、他にも色違いで作りたいと思います♪

JJ

裁縫やクラフト、料理などが好きな男の子2人のママ。裁縫はもちろん、アクセサリーやジュエリークラフトも得意。カナダ在住。もっと見る >

ジャンルから探す

  • 縫い物

イベントから探す

  • クリスマス特集