ベーシック☆ドリームキャッチャーの作り方
$ストア(日本の100円ショップのようなもの)で、ドリームキャッチャーのキットが売っていたので買ってみました。
価格は覚えてないけど$1.25だったような・・・この価格でフルセット入っていることに驚きです!
簡単な作り方も載っていたので、それに従って作ってみました。
作った際に気になったことやポイントも含めて、作り方を分かりやすくまとめました。
材料
- 金属リング
- ビーズ
- レザーひも
- 羽根
- 細めのコード
- 飾り用ビーズ(オプション)
キットにはこの他に、コード用のプラスティックの針と作り方が入っていました。
作り方
1:リングにレザーひもを巻きつけていきます。ひもの最初はリングに結んでおくか、洗濯ばさみなどで固定しておきます。
2:全体にレザーひもが巻かれたら、最後の端と最初の端を結んで留めます。ここでは余ったひもで、引っ掛ける輪をつくっておきました。
3:次に細めのコードを中に編んでいきます。最初に端をリングに結んで固定します。
4:次に少し離れたところに上から後ろに回り、輪の中から出すようにして一巻きします。
巻いたところを指で押さえ、コードをピンとなるように引っ張り、先に巻いたレザーひもの隙間に挟まるようにして場所を固定します。
同じ間隔で、同じようにしてコードを外周に巻いていきます。
ポイント:この外周に巻く回数によって網目の荒さが決まります。荒めにしたければ間隔を広く、巻く回数を少なくします。逆に細かくしたければ、間隔を狭く巻く回数を多めにします。
5:外周が終わったら、外周に巻いてできた輪に同じようにして編んでいきます。
編んでる途中の好きなところで、ビーズを通しておくこともできます。
6:最後まで編んだら、端を結んで余分なコードをカットします。
7:次にレザーひもと羽根を使って、飾り用の部分を作ります。
同じ長さのレザーひもを3本作り、それらを半分に折り、両端と中央にそれぞれ羽根を付けます。
8:レザーひもに羽根を二重にして結び、取れそうで不安なら、念のため接着剤などを結び目に少しつけて固定します。
9:結び目の上にビーズを被さるようにします。ビーズは反対側から通すか、羽根を結ぶ前にレザーひもにビーズを通しておきます。
今回は、それぞれの端と中央に計4枚の羽根をくくりつけた飾りひもを3本作りました。
これで全パーツができました。
10:先ほどの飾りひもの半分の輪の部分をリングの上に置き、その輪から出すようにしてリングに括り付けます。
これで完成です~☆
ベーシックなドリームキャッチャーです。
入っていた飾り用のビーズは、結局使いませんでした。他のDIYプロジェクトに使おうと思います。
1件の返信
[…] レシピURL:ベーシック☆ドリームキャッチャーの作り方 […]